Twitterのプロフィール。どのようなことを書いていますか。
何も書いていないほぼ空白。もしくは、趣味だけを並べていませんか?
実は、Twitterのプロフィールの書き方を見直すだけで、フォローしてくれる人は格段に増えます。
誰かをフォローする時、まずどこを見ますか?
プロフィールだと思います。
Twitterでの第一印象はプロフィールで決まると思ってください!
それだけプロフィールを作り込むことは大切です。
でも、どのようにプロフィールを書けばいいのかが分からない…。
そのような悩みを抱えている方のために、
本記事では、フォロワーを増やすプロフィールの書き方を徹底解説していきます!
Twitterのフォロワーを増やすために最低限のやるべきことを全てまとめてあります。
Sponsored Link
■目次
プロフィールに書くべき3つの項目

プロフィールに書くべき最低限の項目はたったの3つです。
あれもこれもと考える必要はありません。
しかし、プロフィールの書く流れには気をつけた方がいいです。
そこも触れていきたいと思います。
それでは早速、プロフィールに書くべき3つの項目を紹介していきます!
プロフィールに書くべき3つの項目(最低限であり、最重要)
プロフィールに書くべき3つの項目は、
- 自分の紹介
- 今何をやっているのか
- 将来何をやりたいのか
となります。
1つずつ詳しくみていきます。
自分の紹介
まず、大前提に、自分がどのような人間なのか紹介する必要があります。
例えば、①自分の職業、②年齢、③実績、④特技・趣味、⑤家族構成、⑥自分の特徴などです。
詳しく自分の情報を載せた方が、他者からの信頼度は上がります。(嘘の情報を載せてはいけません。)
しかし、これら全てを書ききることはできないと思います。
だから、特に自分が強調したいものを①〜⑥から選んでください。
①から⑥まで詳しくみていきます。
①自分の職業
もし、あなたが就職していれば、”〜〜関係のお仕事をしています。”と書けばいいです。
もし、学生であれば、”高校生です。”と書けばいいです。
自分の身分を明確にした方が、相手からは親近感が湧いたり、職業によっては一目置かれたりされます。
②年齢
これは任意でいいですが、年齢を出した方が、相手からしたら接しやすくなります。
正確な年齢を後悔したくない人は、20代とか、30代とかと表記するだけでもいいと思います。
③実績
実績がある人は書いておいた方がいいでしょう。
実績であれば、なんでもいいですが、アフィリで月収〇〇万とかはよくウケます。
でも自分語りしすぎると、ひかれることもあるのでほどほどが良いです。
④特技・趣味
あればで構いません(笑)
「負けず嫌い!」とかでもいいんじゃないでしょうか。
載せる優先順位は低いです。
⑤家族構成
○才児のパパとか、○才児のママとかですね。
これも載せる優先順位は低いですが、載せた方が親近感を持たれます。
⑥自分の特徴
ここでいう自分の特徴とは、病気や、障がいがあるかなどです。
僕は吃音があるので、”吃音もち”とプロフィールに書いています。
今何をやっているのか
今、何をやっているのかをはっきりさせる必要があります。
これは自分が情報発信したい分野です。
僕で言えば、ネットビジネスですね。もっと細かく見るとアフィリエイトや情報販売です。
投資やっている人なら、株式投資やっています。とか、FXやっています。などを書くといいでしょう。
いつから始めたのか、現状どうなのか、というところまでを書けると、さらに良いです。
将来何をやりたいのか
将来何をやりたいのかもはっきりさせておきましょう。
何も夢がない人より、夢がある人の方が興味を持ちませんか?
それも、その人が一生懸命なら応援したくなる気持ちも生まれると思います。
どれが結果的にフォローに繋がります。
だから、将来何をやりたいのかを出来るだけ詳しく、わかりやすく書きましょう。
書く時の流れ
書く時の流れは、今紹介してきた順番です。
第一に、自分の紹介。 『自己紹介』
第二に、今何をやっているのか。 『(過去→)現在』
第三に、将来何をやりたいのか。 『未来』
余裕があれば書いた方がいいこと
ここからは、余裕があれば書いた方がいいことを紹介していきます。
過去の自分
過去の自分を載せた方たほうが、自分に興味を持ってくれる人は増えます。
例えば、
例1:起業したが倒産し、500万の借金を抱える→しかし今は……
例2:会社で馬車馬のように働かされて心身疲労→精神病を患う→しかし今は……
(※あくまで例です。繰り返しますが、嘘は書いてはいけません。)
実際、壮絶な過去を示した後に、今はこうだよ!と話を展開させてあげた方が、印象に残ります。
お問い合わせ
Twitterをビジネス利用する場合は、最後にお問い合わせの案内を書いた方が親切です。
ツイートやブログを読んで興味を持ってくれたとしても、お問い合わせの案内がなければ、その人は困ってしまいます。
ですので、最後に、「何か相談があれば、お気軽にDMをどうぞ」みたいな案内をしてあげると良いでしょう。
まとめ
プロフィールに完成系はありません。
僕も常にプロフィールの書き方を研究しています。
しかし、本記事で紹介した、
- 自分の紹介
- 今何をやっているのか
- 将来何をやりたいのか
を書けば、今よりフォロワーを増やすことができるでしょう。
書き方に迷った時は、自分が惹かれた、他者のプロフィールを参考にするのも良いと思います。
最後に、参考として、現在の僕のプロフィールを載せておきます。

・僕のプロフィールを分解して解説した記事
・フォロワーを増やすために最低限やるべきことを全てまとめた記事
最後まで読んで頂きありがとうございました!
コメントを残す