【Twitterヘッダー画像】おすすめはこれ!好印象な画像の選び方

みなさんヘッダー画像は設定していますか?

 

この赤枠で囲われた部分がヘッダー画像になります。

 

ヘッダー画像やプロフィール画像は、割と適当に設定してしまいがちだと思います。

でも、ヘッダー画像は大変重要な役割を担っているので、適当に設定するのは非常にもったいないです。

 

そこで本記事では、相手に好印象を与えるようなヘッダー画像はどのようなものなのかを紹介していきたいと思います。

Sponsored Link

ヘッダーの重要性

本題に入る前にヘッダーの重要性を説きたいと思います。

 

ヘッダー画像は冒頭の画像を見ての通り、プロフィール詳細を開いた際、画面の大部分を占めます。

携帯では、機種によりますが画面の1/5程度、パソコンでは画面の1/2程度を占めます。

 

プロフィール画像の記事でも触れましたが、プロフィール画像、ヘッダー画像は共に、Twitterユーザーに視覚的印象を与える役割を担っています。

Twitterはインスタグラムと違って、ほぼテキスト文章でのやりとりです。

それゆえに、特定のユーザーがどういう人なのかは、視覚的にアプローチしづらいのです。

 

だからこそ、視覚的アプローチを可能にするヘッダー画像とプロフィール画像の設定は重要になってきます。

プロフィール画像の選び方は【Twitter】フォロワーを増やすプロフィール画像の選び方を参考にしてください。

【Twitter】プロフィール画像のおすすめポイント3点

2019年1月26日

ヘッダー画像の主な役割

ヘッダー画像とプロフィール画像は視覚的にアプローチすることができると今お伝えしてきました。

プロフィール画像は、その人のイメージを代表するものです。

 

一方ヘッダー画像は、自分のプロフィールを覗いてくれた人に、フォローを促してあげる役割があります。

少しザックリした説明なので詳しく解説していきます。

 

ユーザーが、プロフィール詳細に訪問してくれたということは、自分に興味を持ってくれたからです。

そこでヘッダー画像がデフォルトだと、その訪問者はどう感じると思いますか?

「なーんだ、あんまり面白くなさそう。」

こう思われてしまうのです。

だからこそヘッダー画像はこだわって好印象なものを設定するべきなのです。

 

それではこれから、好印象なヘッダー画像とはどんなものかをこれから紹介していきます。

どのようなヘッダー画像が好ましいのか

一番もったいないのが、ヘッダー画像を何も設定していないデフォルトの状態です。

他にも、特に何も意識しないで画像を設定してしまうのもナンセンスです。

 

ちなみに!ヘッダー画像を選ぶ際に意識するのは、たったの3つです。

ですので、これから紹介する3つのポイントを踏まえるだけで、好印象なヘッダー画像にすることができます。

ヘッダー画像はプロフィール画像同様、写真でもイラストの画像でもどちらでも構いません。

それではみていきましょう!

プロフィール画像に連動したヘッダー画像

プロフィール画像に連動したヘッダー画像を選ぶことが大前提となります。

 

プロフィール画像とヘッダー画像を連動させる重要性を、軽く説明します。

連動の重要性

“ドラえもん”を徹底的に紹介していくTwitterアカウントがあるとします。

そのアカウントのプロフィール画像はドラえもんです。

あるTwitterユーザーがそのアカウントに興味を持ちました。

その人をAと呼びます。

 

A:「ドラえもん好きなんだな〜。プロフィール見てみるか…。」

そしてプロフィールを覗いてみたところ…

ドラえもんアカウントなのに、ヘッダー画像はワンピースだったようです。

 

A:「……?なんかよくわかんねーな。」

ここでフォローしてくれればいいのですが、相手を少しでも困惑させている時点で微妙です。

だから、ドラえもん紹介アカウントでプロフィール画像がドラえもんなら、ヘッダー画像もドラえもんにするべきなのです。

相手に困惑させないように、ヘッダー画像とプロフィール画像を連動させましょう。

 

プロフィール画像と連動させるためには、まずプロフィール画像を考えなくてはなりませんね。

【Twitter】フォロワーを増やすプロフィール画像の選び方を参考にしてください。

どんなアカウントなのか表現できる画像

ヘッダー画像を一目見たときに、「あ!このアカウントは〇〇なんだ!」となるようなものがベストです。

釣りブログを運営しているのであれば、釣りを大々的に表現できるような画像を。

ペット系のブログを運営しているのであれば、ペット関連の画像を選ぶといった感じです。

 

これはプロフィール画像にも言えるます。

でも、ヘッダー画像は大きな画像を表示させることができるので、相手により印象を与えることができます。

人を惹きつけるような画像

人を惹きつけるような画像を選びましょう。

これが若干難しいかもしれませんが、凝れば凝るほど効果は大きいです。

 

プロの写真家や、イラストレーターに頼むのが一番いいとは思いますが、そうはいかないかもしれません。

その時は、自分で撮った画像をアプリやソフトで加工したりして、見栄えの良いものにするといいと思います。

写真じゃなくても、イラストが自分で描けるならそれでいいと思います。

まとめ

いかがだったでしょうか。

ヘッダー画像まで意識していなかった人は結構多いと思います。

でもヘッダー画像ひとつで、相手に与える印象は全然違ってきます。

プロフィール画面の広範囲を占めるものですから、上の3つのポイントを踏まえた画像を選べば、相手に好印象を与えることができます。

ヘッダー画像はプロフィール画像と密接に関わってくるので、まだプロフィール画像の解説記事を読んでいない方は、ぜひ目を通してみてください。

【Twitter】フォロワーを増やすプロフィール画像の選び方

【Twitter】プロフィール画像のおすすめポイント3点

2019年1月26日

 

他にも、Twitterフォロワーを増やすために最低限やるべきことをまとめた記事はこちら

【実績あり】Twitterのフォロワーを増やすためにやった5つのこと|徹底解説

1ヶ月でフォロワー3100人!Twitterのフォロワーを増やすためにやるべき5つのこと

2019年1月23日

最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)