自分のツイートは、つぶやいたり、リツイートする度にどんどん流れていってしまいます。
故に、自分が最も強調したいツイートであっても、つぶやく度に下へ流れてしまい、いずれ忘れ去られてしまいます。
そこで、特定のツイートを自分のツイート欄最上部に固定する機能があれば便利じゃないですか?
あるんです!本記事ではその固定ツイートの設定方法と、効果的な固定ツイートはどんなものなのか。これらを解説していきたいと思います!
Sponsored Link
■目次
固定ツイートの設定方法
まずは、固定ツイートの設定方法を紹介していきます。
モバイル端末とパソコンでは、少し設定方法が異なるので、それぞれ紹介していきます。
とても簡単な作業なので、手順通りに設定していけば、問題はないですよ^ ^
固定ツイート設定方法(モバイル端末ver)
ここではモバイル端末を、iPhone/Android/タブレットと定義します。
1.” ∨ “をタップする
ツイートの右上に” ∨ “マークがあると思うので、そこをタップします。
(赤丸で囲まれた部分です。)

2.プロフィールに固定するを選択
” ∨ “をタップすると、”プロフィールに固定する”というのが表示されるので、そこをタップします。
(赤枠で囲われた部分です。)

3.固定完了
すると、「固定しますか?」と表示されるので、そこをタップすれば固定完了です。
固定されると、以下のようになります。

これで固定されたツイートは、常に最上部に表示されるようになりますよ!^ ^
固定ツイート設定方法(パソコンver)
これからパソコンを使っての固定ツイートの設定方法を解説していきます。
基本的な操作はモバイル端末の方と大差ないので、心配する必要はないですよ^ ^
1.” ∨ “をクリックする
モバイル端末と同様、” ∨ “のマークをクリックします。
(赤丸で囲まれた部分です。)

2.プロフィールに固定表示するを選択
ここがモバイル端末と少し違うところで、パソコン専用に様々な機能が用意されているので、選択肢が増えます。
その中の、“プロフィールに固定表示するを”選択してください。
(赤枠で囲われた部分です。)

3.固定完了
ここでも、「固定しますか?」と確認が出るので、固定表示するを選択しましょう。
これで、パソコンを使っての固定ツイートの設定は完了です。
解除方法
固定ツイートの設定ができれば、解除は簡単です。
固定ツイートの” ∨ “をタップもしくはクリックし、”固定表示を解除する”を選択すれば、固定ツイートを解除することができます。
固定ツイートを有効利用して、被フォロー率UP!

まだ固定ツイート設定していなかったという人は、今解説した手順で設定してみてください。
もう既に、固定ツイート設定している方は、これから僕が紹介していくものを参考に固定するツイートを検討してみてください。
固定ツイートは、うまく有効活用しないと非常にもったいないです!
それではこれから、固定ツイートを有効利用して、被フォロー率をUPさせる方法を優先順位の高いものから紹介していきます。
1.企画系ツイート
企画をやっている場合は、最優先で企画ツイートを固定しましょう。
企画ツイートが流れてしまっては、参加者が途絶えるだけでなく、既に参加してる人も困ってしまいます。
どんな企画だったかすぐに確認できないからですね。
もちろん、企画が全て終われば固定を解除してください。
用済みのツイートをずっと固定したところでなんのメリットもありませんからね。
2.集客ツイート
企画系ツイートの次に優先順位が高いのは集客ツイートです。
集客ツイートの中でも種類によって優先順位が異なります。
あくまで僕なりのものなので、そこを踏まえた上で参考にしてもらえるとありがたいです。
販売誘導
固定ツイートは最上部に表示されるので、閲覧者の目に留まりやすい場所です。
販売したいものがあるなら、販売ページへの集客ツイートを固定しましょう。
ネットビジネスをやっている人では、商品を販売することが多いですよね。
物販もそうですし、情報販売もそう。アフィリエイトでブログ成約ページの誘導も然りです。
もっと詳しく言うと、ハンドメイドのアクセサリーを売っているなら、その販売ページに集客できるようなツイートを固定。
情報販売ではnoteが有名ですね。noteなどで情報商材を売っているなら、自分のnote、できれば販売ページに誘導です。
アフィリエイトをしていて、ブログを運営しているなら成約ページがあると思います。そのページへ誘導できるようにしましょう!
販売しているもの、売りたいものがない場合
ブログを運営しているなら、成約ページがなくとも、読んでもらいたい記事などを貼ると良いです。
僕も固定ツイートにブログの記事を設定したことによって、毎日一定数の訪問がみられるようになりました。
記事の内容によっては結構前にツイートしたものでも、リツイートしてくれる方もいるので、集客ツイートを固定するのは大変有効です。
3.プロフィールの延長
ここで気づいた方もいるかと思います。
「反響が大きかったツイートは固定しないの?!」
何千、何万とかの”いいね”や”RT”がない限りは、固定することをお勧めしません。
短期間で爆発的に話題に上がることを「バズる」と言います。
本当にバズったと言えるほどのツイートなら固定してもいいかもしれませんが、数百のいいねがついてるからという理由で固定にするのはもったいないです。
ですので、正真正銘バズったツイートがなくて、企画、そして集客したいものもないという方は、プロフィールの延長版をツイートして固定する方が良いでしょう。
プロフィールの延長番ツイートでも、作りが良ければたくさんのエンゲージメントが得られます。
せっかくなので自分をアピールする場に使いましょう。
まとめ
固定ツイートは、一番最初に目に入るツイートとなるので、内容が大切になってきます。
固定ツイートの設定は非常に簡単です。
まだ設定していない、もしくは適当に設定していたという方は、本記事でまとめた、効果的な固定ツイートを参考にしてください^ ^
・フォロワーを増やすために最低限やるべきことを全てまとめた記事
最後まで読んで頂きありがとうございました!
コメントを残す