Twitterのフォロワー増やしたいのに、なかなかフォロワーが増えなくて困ってる人は結構多いと思います。
フォロワーが増えない原因はなんだと思いますか?
「魅力がないから?」
「凡人だから?」
-いいえ。違います。
フォロワーの増やし方を知らないからです。
僕も特に魅力のない凡人です。
しかし、Twitterの本格運用を始め、僅か1ヶ月でフォロワーを3139人増やすことができました。
フォロワーの増え方は、単純計算で1日100人ペースとなります。
証拠があったほうが、信憑性が高いと思うので、Twitterアナリティクスのデータを載せておきます。
すぐる@吃音(@suguru_sugu_log)

※(2019年1月1日〜1月31日のデータ)
と、ここで
「フォロワー買ったんじゃねーの?」って言われるかもしれませんが、一切そのようなことはしていません。
以下のデータをご覧ください。

※(2019年1月1日〜1月31日のデータ)
リプ数を抜きにすると、1日3〜5ツイートしかしていませんが、1ヶ月でこれだけのエンゲージメントを獲得できています。
今度は、「センスがあるからだろ!」と言われるかもしれません。
断言します。
センスなど一切ありません。
僕がしてきたことはTwitterのフォロワーを増やすための研究と、その努力です。

※(Twitterを始めた2018年1月15日〜2019年1月31日までのデータ)
ご覧の通り、2019年1月1日までは、全くと言っていいほどエンゲージメントを獲得できていませんでした。
もちろんフォロワーもそれに見合った人数です。(当時は150人くらい)
フォロワーの増やし方がわかってなかったので、当たり前ですね。
ここまでフォロワーを増やすことができたのは、先ほども言ったように、Twitterを研究したからです。
僕はTwitterを研究している中で、気づいたことがあります。
それは、最低限やるべきことをやっていない人は、フォロワーの伸びが悪いということです。
逆に最低限やるべきことを満たしている人は、フォロワーの伸びがよく、一定数のエンゲージメントも獲得できています。
では、最低限やるべきこととは何か。
本記事では、その最低限やるべきことを惜しみなく紹介していきたいと思います。
最低限やるべきことです。
難しいことは要求しませんので、1つずつ、着実にこなしていってください。
Sponsored Link
■目次
最低限やるべきことはたったの5つ!
フォロワーを増やすために最低限やるべきことはたったの5つです。
全ての項目を詳しく解説していくと、1万6千(16,000)字を超えてしまいます(^_^;)
なんと特盛の原稿用紙40枚分!!!
軽く取扱説明書です(笑)
流石にこの内容を1記事で完結させるには、まとまりがつかなくなってしまいます。
なので、要点はこの記事にまとめてありますが、それぞれの項目をもっと詳しくまとめた記事を別に用意しました!
飛び飛びにはなりますが、各々の項目に記事リンクを貼りましたので、全て読んでいただければと思います。
それでは見ていきましょう!
プロフィール
僕はいつもこう言います…。
“プロフィールなきツイートは独り言”
読者の中で、プロフィールをそもそも書いてない、適当に書いている、という方もいるでしょう。
自分のツイートが気に入られて、プロフィールを覗かれた時に何も書いてなかったら、
「お前誰やねん…(゚ω゚)」ってなりますよね(笑)
それでは、被フォロー率はグッと下がります。
また、自分からフォローた時、相手は必ずと言っていいほどプロフィールは見ます。
だからこそプロフィールはしっかり設定しましょう!
プロフィールを書く際に意識するべきことを箇条書きで紹介します。
- 自分の紹介
- 今何をやっているのか
- 将来何をやりたいのか
必ず、この3つを盛り込んでプロフィールを書くようにしてください。
この3つを踏まえるだけで、他ユーザーの関心を引くことができます。
プロフィールは、試行錯誤が大切です。
「一度設定したら終わり〜」ではなく、他ユーザーの反応も見て、逐一調整するようにしてください。
正直ここでは語りきれないので、
詳しくは【Twitter】プロフィールの書き方・徹底解説|意識すべき3点を参考にしてください。
固定ツイート
固定ツイートを設定していない人を見かけます。
でも、固定ツイートを設定しないのは非常にもったいないです!!
基本的にツイートする度、今までツイートした内容はどんどん流れてしまいます。
そこで固定ツイートを設定することにより、特定のツイートを自分のツイート欄最上部に固定することができます。
そうすることによって、自分の最も見てもらいたいツイートが流れなくてすみます。
どんなツイートを固定するべきか、優先順位が高いものから箇条書きで紹介します。
- 企画系ツイート
- 集客ツイート
- プロフィールの延長
企画をやっているなら”企画系ツイート”を、そうでないなら、”集客ツイート”、”プロフィールの延長”という順に固定するようにしてみてください。
それぞれの内容をさらに詳しく解説しているので、続きは【Twitter】固定ツイートの設定方法と効果的な固定ツイートを参考にしてください。
固定ツイートの設定方法も解説してあります。
プロフィール”画像”
プロフィール画像は、閲覧者に自分の印象を視覚的に与える役割を担っています。
タイムラインに流れてくるツイートを見たときに、一番最初に目が止まるのは、このプロフィール画像なんです。
プロフィール画像でユーザーの第一印象が決まると言っても過言ではありません。
だから、プロフィール画像の設定は大切になってきます。
では、どのようなプロフィール画像が好ましいか箇条書きで紹介します。
- オリジナリティーのある画像
- 自分がTwitterで意識しているキャラに合う画像
- 明るい画像
この辺りを意識してもらえると、良いと思います。
プロフィール画像は実写でも、イラストでもどちらでも構いません。
「いきなりこの3つを提示されても、抽象的すぎてわからない!」という方は、【Twitter】プロフィール画像のおすすめポイント3点を参考にしてください。
ヘッダー画像
ヘッダー画像は自分のプロフィールを覗かれた時にデカデカと表示される画像です。
(パソコンでは、カーソルをプロフィール画像に合わせるだけで、プロフィールの詳細が見れます。)
ヘッダー画像はプロフィールの詳細を開かれない限り表示されません。
裏を返せば、プロフィール詳細を開かれるということは、フォローされるまであと一歩の段階です。
このあとひと押しで重要な役割を担うのが、”プロフィール”と”ヘッダー画像”です。
ヘッダー画像は、設定した画像を広範囲に表示させることができるので、とても目に付きやすいものになります。
ゴリゴリのビジネスアカウントなのに、ヘッダー画像がポケモンなどアニメのものだったら、他ユーザーはどう感じると思いますか?(笑)
「ちょ…ちょっと〜^^;」ってなりますよね。
(キャラ設定が、ポケモンだったら、ヘッダー画像がポケモンでも構いません。でもその時は、プロフィール画像もポケモンで合わせた方が良いでしょう。)
ヘッダー画像を設定する際に、意識するべきことを箇条書きで紹介します。
- プロフィール画像に連動した画像
- どんなアカウントなのか表現できる画像
- 人を惹きつけるような画像
プロフィール画像やヘッダー画像はイラストレーターに作ってもらうのもアリだと思います。
ヘッダー画像についてさらに詳しく解説してありますので、【Twitterヘッダー画像】おすすめはこれ!好印象な画像の選び方を参考にしてください。
最低でも1日1ツイート以上
いくら身なりを整えても、発信しないでは周りに認知されません。
最低でも1日1ツイート、できれば3ツイート以上はするように心がけましょう。
僕がおすすめする1日のツイート数は3〜5ツイートです。
それも出来るだけ中身のあるツイートが好ましいです。
よく、フォロワーを増やしたいなら1日30ツイートするべきだと言われています。
でもはっきり言って、
フォロワーを増やすためだけなら、1日30ツイートもする必要ないです。
というより1日30ツイートは、なかなかの意志がないと続かないと思います…。
僕は無理ですね^^;
(でも僕の場合、リプの数を含めたら1日50ツイート前後です。)
ツイート数を減らす代わりに、1つ1つのツイートを質の高いものにしましょう。
では、どのようなツイートを心がければいいのかを箇条書きで紹介します。
※基本的なこと
- なるべく無駄なツイートは避ける
- 140字でかけるようにする
- 読みやすいツイートを心掛ける
なんだかんだ有益ツイートをした方が、被フォロー率は上がります。
でも、有益だと思って、自分で納得してないことをツイートしても他ユーザーには響きません。
だから、”自分の経験をもとに”有益そうなツイートを考えましょう。
自分の経験をもとに作られたツイートの方が、他ユーザーにも響くし、ネタ切れすることもありません。
また、1日30ツイートの必要性に関して、詳しく考察したので、Twitterのフォロワーを増やすために1日30ツイートは必要?を参考にしてください。
“1日30ツイートはこんな人に向いている!”なども解説してあります。
フォロワーを増やすためにやるべき最低限のこと・まとめ
いかがでしたでしょうか。
これらを実践する上で、なぜフォロワーを増やす必要があるのかを、もう一度考えてみてもいいと思います。
“なぜフォロワーを増やすのか”という目的設定も大切なことです。
本記事では、僕がTwitterを研究して導き出した、”最低限やるべきこと”を紹介しました。
たった5つですがこれら全てこなすことで、初めて大きな効果を得ることができます。
でも、最初から完璧なんて求めなくていいです!
少しづつでいいので、気楽にやってください。
そのほうが長続きしますからね。
試行錯誤して取り組んでみてくださいね!^ ^
最後まで読んで頂きありがとうございました!
コメントを残す