あなたはTwitter楽しめていますか…?
Twitterやってる意味がわからなくなってきた方や、もっと楽しい使い方はないかな〜と考えてる方はいますよね。
もちろん、Twitterの楽しみ方は人それぞれではありますが、
本記事ではTwitterをもっと楽しみたいという方に、『Twitterの本当の楽しみ方』を紹介していきます!
普段あなたはTwitterを受け身で利用していませんか?
例えば、
有名人や企業のツイートを見るだけ、とか、有益なツイートに反応するだけとか…。
もちろん、情報収集の手段としては、有効的な使い方ではあると思います。
でも、それだけでは楽しくないとか、物足りないと感じる方も多いのではないでしょうか。
この物足りなさを埋めてくれるTwitterの使い方が、『発信・交流』をしていくことです。
Twitterは能動的に使うことで、楽しさが倍増します。
いきなり『発信・交流』をしろと言われも、どうすればいいかわからない方もいると思うので、これから詳しく説明していきます。
Sponsored Link
■目次
Twitterでの『発信・交流』は想像以上に楽しい!

Twitterでは不特定多数の人に情報を発信することができます。
ですから、自分のツイートを見た人に、ツイート内容を共感してもらうこともできるのです。
実際に『いいね・リツート・リプ』をもらうと、とても嬉しくなります!
常に思っていたことがあって、それを言語化してツイートをしてみたのですが、とても反響がありました。
それがこちらです⤵︎
ツイートに『いいね・リツイート・リプ』貰えると嬉しいですよね☺️
まだTwitter始めてすぐの頃は
「1ついいね」がつくだけで大喜びしてました😆
「リツイート」がされた時は発狂してました🤪
されて嬉しいことは、相手にもする😁
ぼくも、共感したツイートにはアクション起こしていきますよ(^^♪
— すぐる@吃音 (@suguru_sugu_log) 2019年3月1日
共感してくれる人がとても多く、一日も経たずにいいねは300を超え、リツイートも約30、リプや引用ツイートもたくさんいただきました!
やはり嬉しいですね。こうやって共感が得られて、反応してくれる人が少なからずいるのですから。
それでは具体的にどのような『発信』をしていけばいいのか、解説していきます!
Twitter発信のミソ:相手は『ヒト。』この意識を忘れないこと
Twitterでの発信。誰に向けて発信するのですか?
ロボット?イヌ?ネコ?はたまた植物??
よく、誰に向けた発信かわからないツイートを見かけることがあります。
発信は本当に自由なので、どんなツイートでもいいのです。
でも、自分の発信に反応してもらいたいと思うのであれば、『ヒト』を意識したツイートが大切になってきます。
『ヒトを意識したツイート』をもっとわかりやすく言うと、
自分が読んだときに、思わずアクションを起こしてしまうツイートのことです。
※アクション=いいね、リツイート、リプ
自分もヒトなので、自分を基準(アクションを起こしたくなるかどうか)にしてツイートすれば、それはヒトを意識したツイートになるのです。
僕は常にヒトを意識したツイートをしています。
よくわからないという方は、参考にしてみてください!
»すぐる@吃音(suguru_sugu_log)
交流を図ってみる
多くの共感を呼ぶようなツイートばかりでもいいのですが、フォロワーとの交流があった方が、もっと楽しくTwitterを利用できます。
ですので、フォロワーが気軽に絡んでくれるようなツイートも織り交ぜていくと良いと思います。
例えば、
「おはようございます!」
だとか、
「今日は仕事で疲れました(ToT)/~~~今はお酒飲んでくつろいでます。 みなさんはいかがお過ごしですか?」
などです。
これらのツイートってついつい反応したくなりませんか?
とは言っても、自分の存在が認知されていなければ、交流されることもないので、
- フォロワーを増やす
- 自分からリプなどでアクションを起こしに行く
などを心がけると良いでしょう。
自分からリプなどでアクションを起こしに行くというのは、とても簡単なことなので、気になっている人のツイートにリプを送ると良いです。
その際は、失礼のないように交流を図ましょう。
フォロワーの増やし方は以下の記事ににまとめてあります。
Twitterのフォロワーを増やすために最低限やるべきこと
»1ヶ月でフォロワー3100人!Twitterのフォロワーを増やすためにやるべき5つのこと
その他の楽しみ方|自己メディアに集客してみる
Twitterはうまく使うことができれば、自己メディアに多くの人を集客することができます。
Twitterから集客して、多くの人に読まれる喜びはなんとも耐え難いものです。
ただ、Twitterを商用で利用するには、少し考えた運用が必要になってきます。
仕事は強制でも、ブログやTwitter運用は強制じゃないですよね。
だからこそ、楽しく運用しないと続かなくなってしまうので、自分なりのTwitterの楽しみ方を開拓しましょう!
Twitterは楽しくやるのが1番!
Twitterやる目的はさまざまでも、楽しくないと続かないよね…。
だって強制じゃないんだから^^;
楽しみ方も様々で、
・交流
・要約/アウトプット力⤴︎
・フォロワーを増やす(快感→楽しさ
・…
自分なりの楽しみ方を見つけて、本来の目的を果たしましょう!😆
— すぐる@吃音 (@suguru_sugu_log) 2019年2月17日
このツイートでは、『交流』が楽しいとおっしゃっている方が多かったです。
一方、「ツイートは要約力が鍛えられるから楽しいよね!」という方もいました。
フォロワーが多くてなんぼ
Twitterの楽しみ方として、メインで『発信・交流』をお伝えしてきました。
発信をするにも交流をするにもフォロワーが多くてなんぼです。
先ほどもお話しした通り、自己メディアに集客する際も、フォロワーが多いほど集客力は高くなります。
僕は、Twitterのフォロワーを1ヶ月で3100人以上増やしました。
フォロワーを増やすために最低限やるべきことをまとめた記事があるので、参考にしてみてください!
Twitterのフォロワーを増やすために最低限やるべきこと
»1ヶ月でフォロワー3100人!Twitterのフォロワーを増やすためにやるべき5つのこと
コメントを残す