実は僕がブログを休止している間、ホーネット250の純正ハンドルをセパハンに交換していました。
ちなみに交換は割と簡単なので、メカに詳しくない方でも一人でできると思います。
交換方法については後ほど触れますが、この記事では詳しい交換方法は解説しませんm(_ _)m
この記事では、セパハンとはなんなのか、またセパハンに変えることによって生じる魅力や問題についてお話していきたいと思います。
- セパハンってなに?
- セパハンの魅力について迫る
- セパハンには問題点もある
- セパハンについての個人的な感想
Sponsored Link
■目次
セパハンってなに?純正ハンドルとの違い

まずそもそもセパハンとは何なのか、これを簡単に説明します。
”セパハン”とは”セパレートハンドル”の略で、ハンドルが左右一体型になってなく、フロントフォークにハンドルを固定する形のハンドルになります。
簡単に言うと、左右でハンドルがセパレート(わかれる)しているということ。
だから、純正ハンドルと比べて、
- 自分の好きな角度にハンドルを傾けられる
- 前傾姿勢になりレーシーな感じになる
といった特徴があります。
セパハンの魅力に迫る

セパハンと言えば前傾姿勢!
ネイキッドの純正ハンドルでは、ハンドル位置が高く不格好だな~と感じてる人もいるんじゃないでしょうか。
僕は、ホーネット250を納車して4ヶ月近く純正ハンドルで乗っていましたが、姿勢に関してもっと前傾にしたいとずっと思っていました。
でも、お金と時間、労力をかけてまで純正ハンドルをセパハンに変えるべきかはずっと悩んでいました。
結局はセパハンの魅力には抗えず、純正ハンドルをセパハンに交換することに決めました。
購入したハンドルはハリケーンのセパハンです。
いろんなレビューを参考にしましたが、ハリケーンのセパハン買っとけば問題ないみたいだったので、それに決めました。
ちなみに色はブラックを選びました(^^)/
ゴールドとブラックが用意されています。
↓ハリケーン・ホーネット用セパハン↓
交換作業を自分でするなら、お金はそこまでかかりません。
ハンドル代だけになるなので、1万ちょいでセパハンに変えられます。
ただ、交換をできるだけの工具が必要になってくるので、工具を持ってない方は、それでまた費用がかかることになります。
交換自体は割と簡単です!これからそれについて言及します。
取り付け自体は割と簡単!これも魅力
ハンドルの取替となると、大変そうなイメージを持たれるかもしれません。
僕がそうでしたから…。
でも割と簡単でした。
特につまづくことなく交換作業を進めることができました。
唯一苦戦したのが、トップブリッジを固定しているステムナットの取り外し。
このステムナットがボスでしたね~w
まず、ステムナットを外せる大きさの工具がない(^_^;)
モンキーレンチではずせるとの情報があったから、買って試してみたけどピクリともしない(笑)
最後に、ステムナットを外せるようなデカイ工具をアマゾンで買って外すことができました。

マックブックAirと比較してこの大きさw
僕が買った工具のリンク載せておきます。
↓ステムナットを外すために買った工具↓
これさえ切り抜ければ、あとはハンドルを固定するだけなのでホント簡単です。
タンクも外す必要ありません。
タオルなどでタンクをカバーしてれば傷つくことはないですからね。
気になるようであればタンクを外して作業してください。
交換作業で一番時間を使ったのは、ハンドルの角度調整ですね。
自分の好きな角度に合わせるのが一番時間かかりました。
最後に、交換作業で労力や時間がかかったところをまとめておきます。
- ステムナット取り外し(工具さえあれば楽勝)時間:小
- ハンドルにスイッチボックス用の穴あけ(金属穴あけ用ドリルが必要)時間:中
- ハンドルの角度調整(しっくり来るまで格闘)時間:大
セパハンの問題点

セパハンには魅力ばかりではなく問題点もあります。
まず、一般的に言われている問題点として、以下の2つが目立ちます。
- 前傾が想像以上にきつい
- 運転操作がしづらくなる
これだけ見ると、「やっぱそうなのか~(ToT)、変えるのやめようかな~」と思われるかもしれません。
ただ、僕はこれらの問題点について鵜呑みにしてはいけないなと思います。
その理由を次から説明していきます。
前傾がきついときは角度を変えれば良し
いままで純正ハンドルの姿勢で乗ってたものを、セパハンにして角度を変えるわけですから、前傾がきつく感じるのは当然です。
でも、セパハンは角度を簡単に変えることができます。
だから、前傾がきついときは角度を緩和してあげれば済む話です:)
そこまで心配することはないと思います!
運転操作がしづらくなる
セパハンに変えて曲がりにくくなったという人がちらほらいます。
これも前傾姿勢と同様で、変えてすぐは運転操作に違和感が生じるので、運転がしづらくなると感じても仕方ないです。
これに関しては慣れだと思います。
僕は、変えてすぐ運転操作に違和感を感じましたが、ずっと乗ってたら慣れてきました。
逆に、セパハンに変えて運転がしやすくなったという人もいます。
身の危険を感じるほどだったら、純正ハンドルに戻したほうがいいかもしれません。
セパハンについての個人的な感想

ホーネット250の純正ハンドルをセパハンに変えてみての個人的な感想は、
「「変えてよかった!ほんとに良かった!」」
です。
変える前はいろいろ不安もあったけど、変えて大正解でした。
交換も割と楽で、前傾も調整可能&慣れれば苦なし。そしてなんといってもカッコいい!
いま、セパハンに変えるか悩んでる人は絶対変えてみたほうがいいですね。
自分で交換作業もするなら1万ちょいで変えられちゃいますし。
嫌ならもとに戻せばいいだけです。
こう考えればセパハン化の敷居が低くなりませんか?
こんな感じで、セパハンは好み分かれるかもしれませんが、僕としては変えてよかったです。
僕が買ったハリケーンのセパハンはアマゾンで買えるので、気になった方は覗いてみてください。
↓ハリケーンホーネット用セパハン↓
それでは(^O^)/
コメントを残す