【吃音】相談相手がいれば気持ちが楽になる|信頼できる人に話してみる
こんにちは!すぐるです。 久しぶりの吃音に関する記事になります。 早速ですが、この記事のテーマは”相談相手”。 吃音でつらい気持ちを味わってる方はたくさんいると思います。 僕も散々味わってきました。いまでも…
こんにちは!すぐるです。 久しぶりの吃音に関する記事になります。 早速ですが、この記事のテーマは”相談相手”。 吃音でつらい気持ちを味わってる方はたくさんいると思います。 僕も散々味わってきました。いまでも…
こんにちは!すぐるです。 以前、吃音者は早口の方が多いので、ゆっくり話すことを心がけようという話をしました。 それもオーバーなくらいに。 かなりゆっくり話すクセをつけることで、吃音改善を目指すという改善法です。 (詳しく…
こんにちは!すぐるです。 今日は、吃音の悩みを共有したくてこの記事を書くことにしました。 そして、吃音者すべての人に伝えたいことがあります。 その『伝えたいこと』は記事終盤にありますのでお楽しみに^ – ^ …
こんにちは!すぐるです。 本日は、『吃音者との接し方』をテーマにお話ししていきます。 プロフィールにもある通り、僕は物心ついた頃から、現在に至るまでずっと吃音と付き合っています。(約17年) そんな長い吃音との付き合いの…
吃音者の悩みのひとつ。 それは、”周りに吃音者がいない”ということ。 100人に1人は吃音者とか言われているのに、僕は小中高と、一人も吃音者らしき人は見かけませんでした。 だから、僕は孤独に吃音と…
カミングアウトには様々な意味がありますが、本記事では” 人に知られたくないことを告白すること “の意味で使っていきたいと思います。 さて、本題に入ります。 早速ですが、あなたは誰かに吃音をカミン…
吃音は治らなくても、改善することはできると以前「吃音って治るの?」の記事で取り上げました。 本記事で紹介する吃音改善方法は、僕が言友会で知り合った、高橋さんに教えていただいた吃音改善法です。 高橋さんは、こ…
言友会で知り合った高橋さんから吃音の体験談が記されたお手紙をいただきました。 ブログでそれを紹介してもいいとのことなので紹介させていただきます。 尚、お手紙に書かれたそのままの文章を掲載します。 吃音で悩ん…
吃音を持つことでつらいことはたくさんあります。今まで吃音には苦しめられてきた。良い思い出なんかない!という方もいるかと思います。僕もそうでした。 でもマインドひとつを変えるだけで、自分も変わることができます。ぜひ最後まで…
本記事では吃音は治るのかついて、解説していきたいと思います。 まず、吃音ってなんだ?という方は先に吃音症とは?を読んでみてください。 歴史を見ると、吃音症は今に始まった障がいではなく、昔からあった障がいだと…