こんにちは!すぐるです!
お小遣いを稼ごうと始めたブログ…
「ブログで稼ぐなんて無理だ!」と思ってませんか?
僕もブログを始めてすぐは「ブログで稼ぐなんて凡人には無理だ」と考えていました。
でも、ほんの少し戦略を練って、ブログの運用を始めたところ、ブログ開設して1ヶ月で"うまい棒140本ほど"の収益を得ることができました!
(収益の数値を正確に公開すると、規約違反になるみたいなので、あえて"うまい棒"で表現しています)
まず、知っておいて欲しいのが、ブログで収益を得るのにはすごく時間がかかります。
ですので、ブログ始めて数ヶ月、中には半年経っても収益0という人もいます。
そう考えると、初月で1000円を超える収益が得られる、本記事で紹介するノウハウは、なかなか画期的ですよ。
それでは早速、ブログ初心者が『最短・最速』で収益を得る方法を紹介します。
目に焼き付けてくださいね!それでは流れを示します。
ブログ開設→Googleアドセンス取得→Twitterで集客
(Googleアドセンスとは簡単にいうと、広告のクリックで収益が発生するシステムサービスのことです)
どうですか?流れとしてはとても簡単ですよね。
これから、この流れを進めるにあたっての具体的な手順を解説していきます!
Sponsored Link
■目次
ブログ初心者が『最速・最短』で収益を発生させる流れ☆徹底解説☆

収益を発生させる流れは、いたってシンプルです。
しかしながら、『①ブログ開設 ②アドセンス取得 ③Twitter集客』のどこかでつまずいてしまう方もいると思います。
そこで、そのつまずきを解消できるよう、各項目を徹底解説していますので、どうぞ読み進めてください。
1.ブログ開設
まずは、ブログ解説!基本中の基本ですね。
一口にブログ開設といっても、大きく分けて2つの開設方法があります。
- 無料ブログサービスの利用(難易度:低)
- WordPress(CMS)の利用(難易度:中〜高)
※プログラミングで一から作ること(難易度:高)もできますが、ここでは除外。
よくブログ初心者におすすめされるのが、無料ブログサービスからのブログ開設。
基本無料かつ手間もかからずブログを開設できるので、初心者にはとっつきやすいのです。
でもその代わりに、サービス運営会社の広告が表示されたり、アフィリエイトが禁止されたりしている場合がほとんどです。
ちなみに僕がおすすめするブログ開設方法は、WordPressからのブログ開設です。
ブログの開設と運用が、初心者には若干難しいというデメリットがありますが、自由度が非常に高いという大きなメリットがあります。
ブログを本格的に運用したいとか、ガッツリ稼ぎたいと考えているなら、WordPress一択です。
それぞれのブログ開設方法のメリット・デメリットもまとめます
メリット
- 基本無料
- ブログ開設、運用が楽
デメリット
- 意図しない広告が貼られる
- アフィリエイト禁止が多い
- 運営元のサービスが終了したら、ブログごと消える
メリット
- カスタマイズ自由
- アフィリエイトOK
デメリット
- 固定費がかかる
- 少し専門知識が必要
僕はパソコンの知識・WEBの知識ほぼ0でしたが、WordPressでブログを開設することができました。
このスグログもWordPressから作っています。
ネットで調べ調べやっていたら、いつの間にかできていました。
やってみると意外とできるものです!
2.Googleアドセンス取得
Googleアドセンスについてもう一度簡単に説明します。
Googleアドセンスとは、広告のクリックで収益が発生するシステムサービスのことです。
Googleアドセンスを取得するには、Google様に「広告くださーい!」と申請しなくてはなりません。
ブログを開設して、ある程度記事も溜まってきたら、Googleアドセンスの審査を申請してみましょう!
おそらく、Googleアドセンスの取得でつまずいてしまう人が多いでしょう。
Googleアドセンスの審査に落ちても、再度アドセンス審査の申請はできます。
でも、一度審査に落ちると、アドセンスに通りにくくなる傾向があるみたいなので、申請一発目が非常に重要になります。
Googleアドセンスの審査基準をかなり詳しく考察したので、参考にしてください。
3.Twitter集客
ブログが開設できて、Googleアドセンスの取得もできたら、収益発生はもう目の前です!
しかし、Googleアドセンス取得で満足してはいけません。
なぜなら、ブログが検索流入を得るまで、早くて1ヶ月〜2ヶ月、遅くて半年以上かかります。
それだと、Googleアドセンスを取得したところで、ブログを読んでくれる人がいないわけですから、もちろん収益も発生しません。
だから、『最速・最短』で収益を発生させるには、Twitterでの集客が最重要となります。
上手くいけば、初月から"うまい棒100本、200本"、いやそれ以上の収益を得られます。
初月からブログ収入で、ジャンプの漫画4,5冊買えるようになるのも夢ではないですね(笑)
早速、Twitterで集客していく手順を解説していきます!
まず、アドセンス収入を得るには、pv数(ページビュー数)を稼がなくてはなりません。
Twitterからの流入が多ければ多いほど良いというのは、言うまでもありませんね。
そこで、Twitterからの集客で大切な要素は5つです
- 集客する記事の内容
- ターゲットとなるフォロワー数
- 集客ツイートの質
- 集客ツイートの時間
- 集客ツイートの頻度
集客する記事の内容
まず、集客する記事が「誰得だ?」というものでは、誰もブログを見にきてくれません。
自分のフォロワーの属性に合った記事に集客しましょう。
例えば、フォロワーの属性が学生だった時、
フォロワーは学生がほとんどなのに、高級レストランの記事を紹介したところで見てもらえると思いますか?
学生はお金をあまり持っていないのに、高級レストランの紹介をしても見向きもされないことは自明ですよね。
学生を集客したいなら、評判の良い塾や予備校、おすすめ参考書について書かれた記事を紹介(ツイート)すれば良いのです。
そうすれば、多くの学生がブログに入ってきてくれます。
フォロワーの属性に合った記事を紹介(ツイート)しましょう!
ターゲットとなるフォロワー数
ツイートを見てくれるフォロワーが少ないと、当たり前のことながら集客は上手くいきません。
僕の経験上、フォロワーが1000人を超えてくると、集客がある程度形になってきます。
ですので、まずはフォロワーを増やしていくことから始めてください。
フォロワーを増やすために最低限やるべきことをまとめた記事
矛盾しているように感じるかもしれませんが、集客の上で大切なのは"フォロワー数"ではありません。
"ターゲットとなるフォロワー数"です。
先ほども言った通り、高級レストランの紹介記事に集客したいのに、学生のフォロワーばかり増やしたもダメなのです。高級レストランに行くような、社会人のフォロワーを増やさないといけないのです。
フォロワーを増やす本来の目的を忘れないようにしてください。
集客ツイートの質・時間・頻度
集客する記事の内容もフォロワーの属性に合っていて、ターゲットとするフォロワーが1000人以上いるなら、あとは集客ツイートの質・時間・頻度にこだわれば、理想の集客に近づけます。
集客ツイート"質"
集客ツイートの質についてですが、集客したい記事を140字で要約しましょう。その際、誰が見ても内容がわかる要約にするよう努めてください。
また、ついつい記事を見たくなるような、キャッチャーな表現も織り交ぜてください。
集客ツイート"時間"
誰もツイートを見ないような時間に、集客ツイートしても意味ないですよね。
それだといつの間にかツイートが流れて、誰にも集客ツイート気づかれることがない事態が発生してしまいます(笑)
では、集客ツイートのベストな時間帯はいつか…
単刀直入に言うと、集客ツイートのベストの時間は、人それぞれです。
なぜか、ブログのジャンルによって、読者の層が変わってくるからです。
学生がターゲットのブログに集客するなら、平日のお昼頃は絶対ダメですよね。早朝、もしくは夕方に集客ツイートをするのがベストなはずです。
では、主婦(夫)がターゲットのブログならどうでしょう。この場合は、お昼頃の集客ツイートの方が功を奏すかもしれません。
お昼は、午前中の家事がひと段落して、お昼休憩してる主婦(夫)が多いからですね。
「どの時間が良いか分からない」と言う方は、通勤通学の時間帯に集客ツイートすると良いでしょう。
集客ツイート"頻度"
頻度は、自身のノーマルツイートの頻度によります。(ノーマルツイート:集客ツイート以外のツイート)
1日数十ツイートする方なら、1日に2回ほど別記事の集客ツイートをして良いかもしれませんが、そうでない方は、集客ツイートは1日1回に留めておくのが無難です。
あまりしつこく集客すると、嫌がられてしまいます。
まずは『0→1』の経験をしてみることが大切

ブログで稼げなくて、モチベーションが下がっている方もいますよね。
そういう方こそ、早めに『0→1』の経験をしてみることが大切です。
ここでの『0→1』とは、収益0の状態から、収益が1円でも発生した状態のことを言います。
はっきり言って世界が変わります。ニヤケが止まらなくなります。
僕がそうでした(笑)
組織に依存しないで、個人の力でお金を稼ぐという経験は自分を大きく変えてくれる、自信に繋がるのです。
だからこそ今回紹介した、ブログ初心者が『最短・最速』で収益を発生させる方法を実践してみてください!
一生懸命取り組めば、ほぼ確実に収益を発生させることができます。
最後までお読み頂きありがとうございました!
コメントを残す