こんにちは!1ヶ月間、ブログを毎日更新できたすぐるです。
スグログを2019年1月2日に開設して、その日から欠かさずブログの毎日更新をしてきました。
いきなりですが、ブログを毎日更新をしてきた正直な感想を言います。※嘘はつきませんよ!(笑)
毎日更新・・・
割としんどいです!!
でも悪いことばかりではないです。
むしろ、いいことの方が多いですから。
僕がなぜ毎日更新してきたのかを含め、本記事では、これからブログの毎日更新にチャレンジしようと考えている方の参考になればいいなと思っています。
題して!
“本音、語っちゃう??1ヶ月ブログを毎日更新してきた感想!!!”
Sponsored Link
■目次
毎日更新の目的と成果

毎日更新してきた目的は大きく分けて3つあります。
- ライティング力をつけるため
- ブログを書くことを習慣化させるため
- 多くのpvを稼ぐため(→早期の収益化を見込む)
これらになります。
実際に目的は果たせたのかもお話ししていこうと思います。
それでは順に詳しく見ていきましょう。
①ライティング力
ライティング力を身に着けるためにブログの毎日更新を考えました。
1ヶ月前までの僕は、ライティングとは無縁の生活を送っていました。受験勉強のために、独学で小論文の勉強をしていたくらいです(笑)
それもインプットだけで、文字を書くことは一切していませんでした。
ブログを書くと決めてからも、WEBライティングの本を読むことはありましたが、まだアウトプット(記事執筆)まではしていませんでした。
いくらインプットしても、アウトプットしなければ意味がないと思い、一層のことブログを毎日更新してライティング力を身につけようと思ったわけです。
ライティング力は身についた?
主観的な見解になりますが、ライティング力は身についたと思います。
「まだブログ開設して1ヶ月で??嘘くさい…。」と思われるかもしれません。
でも1ヶ月といっても毎日更新です。1記事の平均文字数2500字くらいで、この記事までに30記事書き上げています。
それも適当に書いているわけではなく、読者が読みやすい文章を書くように心がけています。
だからこそ、自分の中で変化を感じる部分もあるわけです。
例えば、『1ヶ月前はうまく表現できなかったことも、今では上手い言い回しができるようになった』などです。
読者からは、「とてもわかりやすくて、参考になります!」なんて言葉もかけてもらえるようになりました。
1ヶ月で3記事の投稿では、こんな言葉はもらえなかっただろうなと思います。
②ブログを書くことの習慣化
僕は飽き性で面倒くさがり屋な人間です。
だから、自分のなかで義務的なものを作ることにしました。
そこでマッチしたのが、ブログの毎日更新です。
ブログの毎日更新はメリットばかりだと考えていたので、僕には丁度いい縛りでした。
それに、ブログの毎日更新をしている先輩ブロガーもいたので、やればできると思っていました。
毎日更新の習慣化はできたの?
1ヶ月毎日更新はできました。だから習慣化はできたように思えるはずです。
しかし!
継続はできているものの、割としんどいというのが現状です。
毎日更新とは言うものの、日を跨いで更新してしまう日もたまにあります。
それは、ブログを書く時間帯が一定ではないからです。
正午にブログを書き始めることもあれば、夜中の10時にブログを書き始めることもあります。
それでは、本来の目的である”習慣化”は成せていないなと思います。
だから、これからはブログを書き始める時間を決めようと考えています。
結論としては、『1ヶ月では習慣化まではできなかった』となります。
人によると思うので、参考程度にしてください。
多くのpvを稼ぐ(早期の収益を見込むため)
ブログを毎日更新すれば、多くのアクセスが集まると思っていました。
pv数とアドセンスの収益は比例するので、ブログの毎日更新で早期に収益が見込めるとも考えていました。
でも、そもそも『ブログの毎日更新=多くのpvが稼げる』というのは、半分正解で半分間違いだったように思えます。
どうしてそう思うのか、これからお話ししていきます。
『ブログの毎日更新=多くのpvが稼げる』は半分正解、半分間違い
僕が気づいたのは、毎日更新するから人が集まるわけではないということです。
実際は、毎日更新するから多くの記事ができあがり、それに比例して多くの検索流入が見込めるようになるということです。
もっと簡単に言うと、毎日更新すれば記事数が莫大になるから、その分ブログへの入り口ができてアクセスが増えると言うことです。
ブログの毎日更新という行動は特に評価されず、pv数には直結しないということですね。
これが半分正解、半分間違いの真意です。
でも、記事が多いに越したことはないので、ブログの毎日投稿はpv集めに有効だと思います。
ブログ毎日更新の難点

ブログの毎日更新には良い点もありますが、難点もあります。
今度は、ブログ毎日更新の難点を上げていきたいと思います。
一般的に難点として取り上げられるのは、“毎日の更新は時間がかかる“とか、“意味があるのか分からず不安になる“とかですね。
でも僕は正直それらは気にしていません。
初めのうちは、時間がかかるというのは当たり前で、継続していけば自ずと執筆の時間は短縮されるからです。
確信しています。
詳しくはブログ書くのに時間がかかってしまい自信喪失|早く書く方法はあるのかに書いてあります。
他に、毎日更新に意味があるのか不安になるという声も取り上げられます。
僕の意見を言うと、自分で意味を見出せないから不安になるんだと思います。
「とりあえずやっとけ」くらいだと続かないと思いますし、あまり毎日投稿の意味がないと思います。
自分で毎日投稿をする意味を見出して取り組めば、そこまで悩むことではないでしょう。
それでは、僕がブログの毎日更新をして思った難点を紹介します。
ネタ切れ
僕が思った毎日更新の難点はネタ切れです。
これに尽きます。
やはり毎日更新となると、ネタが切れてきます。
人に読まれる記事を意識するとなんでもかんでも書けなくなってくるのです。
最近ではネタを考えるのに30分近くかかることもあります。
ネタさえ見つかれば、あとは書くだけなので問題はないんですけどね。
今後はこの問題に対処していこうと思います。
何か対策の良案が見つかれば、ブログで紹介します。
まとめ
毎日更新による恩恵はそこまで感じられなかったのが本音です。
1ヶ月毎日更新をしてきてよかったと思うことは、ライティング力が少し身についたということです。
あとは、記事がかなり増えたことですね!(笑)
ブログ始めて1ヶ月で、30記事もストックできました。
ここまで話してきましたが、毎日更新はとりあえずここでストップします。
ブログ運営2ヶ月目は、今までのブログ運営の反省に時間を当てたいと思います。
もちろん、毎日ではありませんが、ブログ更新しますよ^ ^
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメントを残す