2019年2月8日にブログの1年間毎日投稿を宣言がして、一週間が経過しました。
この記事では、一週間毎日投稿続けたことによるpvの変化や、僕の感想を述べていきたいと思います。
今後も、定期的にこのような記事を出して、読者のみなさま(これからブログを始めたい)と思ってる方の参考になればいいなと思ってます。
Sponsored Link
■目次
毎日投稿一週間経過後のPVの変化

単刀直入に言うと、pvの変化はほとんどありませんでした。
まあこれは予想通りの結果です。
一週間毎日投稿続けたところで、検索エンジンがすぐに拾って評価してくれるわけではないからですね。
これは去年の一ヶ月毎日投稿で得た教訓でもあります。
毎日投稿が一ヶ月経った時に、またこういった記事を書くと思いますが、その時もpvの変化はほぼないと予想しています。
伸びればラッキーですけどね(^-^)v
一年前に書いていたツイッターの記事が伸びている
ぶっちゃけて言うと、現在スグログのpv/日は30〜50くらいです。
そのpv中で、多くを占めているのが、一年前に気合いを入れて書いていたツイッターに関する記事です。
直近でpvを稼いでくれている各ジャンルの記事をここに貼っておきます。
月間pvは1000〜1500程度。
↓category:ツイッター↓
↓category:バイク↓
↓category:吃音↓
毎日投稿を一週間続けての感想

毎日投稿は割と気楽に続けられています。
今のところ面倒臭いという感情も一切湧いてません。
むしろ楽しくやってます。
楽しく続けられている要因として、1つ言えるのが数字をあまり気にしなくなったことがあります。
昔のぼくは、なんでも完璧に仕上げようという気持ちが強かったです。
去年の記事のアイキャッチ(サムネイル)や、装飾を見てもらえればわかると思います。
さっき上に載せた記事もその中の1つです。
何から何まで丁寧にやらなくては思っていた僕は、1記事6時間以上かけて記事を書いていました。
正直に言って、そのやり方にぼくは疲れてました。
それで続かなくなってしまったんです。
その反省を活かして、いま毎日投稿に取り組んでいます。
手抜きではない。でもシンプルに。
記事を書く上で大切にしていることです。
手抜きではない。でもシンプルに。
以前は、余計な細部まで凝りすぎてました。
それを見直してシンプルに記事を書いています。
- アイキャッチの型を統一
- 文字数に制限を設けない
- 記事中の装飾(画像面)を型にはめて自作
- 言葉遣い
上にあげたこの4つのポイントが改善された点です。
アイキャッチや記事中装飾の画像の型を統一したことで、かなり時間と労力の削減ができました。
また、文字数に制限を設けなくしたことで、気楽に記事を書くことができるようになりました。
そして、言葉遣いや言い回しもラフに書くようになりました。
この調子ならネタさえ作れば、ブログの毎日投稿を難なく続けられそうです。
もっと気持ちに余裕が出てきたらやりたいこと

最後に、これからについて話します。
見出しにもある通り、「もっと気持ちに余裕出てきたらやりたいこと」を書きます。
- 記事内容の見直し
- ブログ関係の知識増強(読書など独学)
とりあえずこの2つです。
記事内容の見直し
これに関しては、書くジャンルとかではなく、書き方に関してのことです。
複雑にするのではなく、シンプルを保ったまま記事のクオリティをあげていきたいと思います。
焦ると気持ちの余裕がなくなってしまうので、徐々に取り組んでいきたい項目です。
一年後にだいぶ成長したなと思えるようになれれば十分だと思います。
ブログ関係の知識増強
ブログ関連の本は結構ありますが、内容が難しいのが多いです。
文章術だとかセールスライティングだとかSEOだとか。
これらの本を一気に詰め込もうとすると気が参ります。
だからこそ、こういった本はじっくり時間をかけて読んで行く方がいいと思います。
一ヶ月に一冊読んで、ブログに取り入れられれば十分だと思ってます。
1年間何も読まない、勉強しないよりはマシですからね。
今後ともよろしくお願いします
ということで、ここら辺で終わりたいと思います。
また、経過報告記事を出しますのでお待ちください( ´∀`)
今後ともよろしくお願いします!
コメントを残す