ブログ初心者はSEOなんて気にするな!
これはこれからブログを書こう、もしくはブログを書き始めてまもないという方に向けてのメッセージです。
「待って、そもそもSEOってなに?」と思う方もいるかもしれないので簡単に説明しておきます。
SEOは” Search Engine Optimization “の略で日本語に訳すと、” 検索エンジン最適化 ”です。
そして、SEO対策とは自分のWEBサイト、ブログ(Weblog)が検索結果で上位に表示されるようにWEBサイト、ブログの構成を調整し、対策することです。
アフィリエイト始める前ってSEOのこと勉強すると思うんですね。僕もしました。
本5、6冊とネットに載ってるSEO対策については一通り目を通しました。
これで、ある程度頭には入るんです。でも……。
記事を書く手が進まない問題が発生したんですね(笑)
こうなると、記事書きづらい&挫折率UP↑に繋がります。
これだけでは納得いかないかもしれないので、どうして気にしないほうがいいのか僕の経験を交えて解説していきたいと思います。
Sponsored Link
■目次
SEOに翻弄される

そもそもサイト構築までで疲弊してしまう
そもそもアフィリエイト初心者は、パソコンに強い人とかでもない限り、サイト構築の段階で結構詰むと思うんですよ(笑)
僕はサイト立ち上げるまでに1ヶ月はかかりました。。。
いやもうほんとパソコンは学校の授業でしか触れたことがないレベルだったので。
ドメインってなんや!サーバーってなんや!状態でしたね( T_T)\(^-^ )
まあ今でもよくわかってないことあるんですけど^^;
で、やっとこさサイトを立ち上げて、次に記事執筆に取り掛かるんですが、SEOまで意識してる余裕ありますか?
僕は記事書き始めるまでにだいぶメンタルやられてたんで、もうモチベーションがもちませんでした(笑)
SEOやること多すぎ!
初心者はライティングもまだ未熟だと思います。仕事とかでライティングを専門にしてる方は問題ないかもしれませんね。
僕も自分の考えを文字に起こし、まとめるというのは、学校の国語の授業ぐらいでしかやったことがなかったので、相当苦戦しています(現在進行形)
僕の場合、このブログでは1記事2000〜3500字書いているんですが、だいたい1記事書くのに早くて2時間。遅くて4時間以上かかります。
以前、未知の分野でサイトを作り、記事を書いてみたんですが、SEOを意識して2500字書くのに6時間以上かかりました。
1記事2500字で6時間以上ですよ?(笑)
挫折しますね。。。まあ挫折しました^ – ^
今ではそのサイトには手をつけてません。1記事やっと書き上げたものの、公開すらしないで放置状態です。
SEO…具体的には?
SEO具体的にどんなものがあるかというと、
- 1記事2500字以上!できれば3000字以上!!
- ペルソナを考えて!!
- ジャンル選定!ニッチなジャンルだと稼げないよ!!
- キーワード選定!適当にやると読まれないよ!!
- タイトルにはキーワードを盛り込む!!
- タイトルの字数には気をつける!長すぎはダメ!!
- 見出しの付け方には気をつけて!!
- クローラーにも配慮して!!
- 画像を入れて!!
- ……….
- ….
やってられるか( ^ω^ )
せっかくサイトまで立ち上げたのに、SEOに翻弄されてアフィリエイト挫折しちゃうのは本当にもったいないと思います。
僕はSEO気にしすぎたせいで一度挫折しています。初心者であれば、まず”書く力”から身につけた方がいいですね。自分への戒めでもあります。
それでも僕と同じように、記事書き始める前からある程度SEO勉強しちゃったよ。って方に向けて、最低限意識したほうが良いことを取り上げていきます。
SEO!最低限意識すれば良いこと

今お話ししたように、SEOを勉強した方に向けてなんですが、まだSEO勉強してない方でも、簡単に取り組めるようなことを紹介していくので参考にしてもらえると幸いです。
わかりやすく伝えるよう努力する
これが一番大切だと思います。
他のどんなSEOテクよりもこれを最優先で意識してもらいたいです。
①語尾
”〜です〜ます調”なのに、”〜だ〜である”が混ざってしまっている。
②言い回し
くどい言い回しをしてはいないか。
例えば、〜と思うと思います。などですね。他にもあります。
③句読点
読点の位置がおかしくないか。
④一文が長すぎないか
一文が長すぎると、内容が伝わりにくいようです。
⑤読みやすい装飾か
やたらめったらカラフルにすると、かえって読みづらくなります。自分が読者の視点に立ってプレビューしてみるといいかもしれません。
この他にもありますが、とりあえず上記のことは意識してみたほうがいいですね。ライティングの部分なので実践するのもそこまで苦じゃないと思います。
かく言う僕もまだまだなんで頑張ります!
他人の記事をコピペしない
なかなか記事が書けないからといって他人の記事をコピペしてはいけません。
記事を書く際に、他人のサイトを参考にする分にはいいと思います。
でも1つのサイトを読み込んで、それを基に記事を書いてしまうと、非常に内容が似通った二番煎じのような記事になってしまいます。
いろいろなサイトを参考にすると良いでしょう。
また独自性のある記事の方が検索エンジン上位に表示されやすくなるみたいなので、実体験やレビューなど書いていくといいかもしれませんね!
僕は専門性の高い記事を書くときは、ネットで調べてみたり、本を読んでみたりして情報を収集しています。そして、それを自分風にアレンジしています。
あと、他人の記事をコピペすると、Googleからペナルティを受ける可能性があります。コピペされた方のサイトにも危害が及ぶようなので絶対にやめましょう。
余裕があればキーワードを調査してみる
これは余裕があればでいいんですが、キーワードを調査してみてください。
キーワードというのは、検索エンジンで調べられる単語のことですね。
わかりやすく説明すると、
ダイエットのサプリメントを探しているとき、あなたはどのように検索しますか?
「ダイエット サプリ」
と調べると思うんですよね。ここでいう” ダイエット サプリ ”がキーワードとなります。
キーワードが決まれば、そのキーワードを検索してくるユーザーに向けて記事を書いていくのです。
キーワードはタイトルに入れるのが良いと言われていて、” ダイエット サプリ ”のキーワードを狙う場合、タイトルは「ダイエットのサプリといえば?おすすめのダイエットサプリを紹介!」みたいな感じにするんですね。
僕はキーワードの意味からわからなくて苦戦していたのを覚えています(笑)
これは余力があればでいいので、まずは自分の好きなことを発信してみてください!
まとめ
Twitterでこの記事と同じようなことを呟いたところ、アフィリエイトで月収100万円レベルの方も”初心者の頃はSEOは気にしない方がいいですね”と仰っていたので、間違いではないと思います。
まずは自分の好きなことから書いてみて、慣れてきたらSEOを勉強して、実践すると良いでしょう!
SEOに関するおすすめの本などは今度紹介してみようと思います。僕も実際に試してみて効果のあったものを伝えていければなと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
ちなみにこの記事の文字数は3026文字です。
コメントを残す