【スグログ】空白の2ヶ月と今後の方針

スグログ・空白の2ヶ月と今後の方針

こんにちは!すぐるです。

今回は、前記事で予告していた通り、『スグログ空白の2ヶ月と今後の方針』についてお話して行こうと思います。

Sponsored Link

空白の2ヶ月

空白の2ヶ月

 

さて、これからスグログを更新していなかった2ヶ月間、僕が何をやっていたのかをお話します。

補足
空白の2ヶ月=最終更新記事(2019年3月10)〜スグログ活動再開(2019年5月18日)

3月の活動

3月はスグログの更新が途絶えた月になります。

この頃、"本当に書きたいことが書けない"という悩身を抱えていました。

中途半端にサイト設計をした仇がここで返ってきたんです(笑)

結局、スグログ更新の限界を感じて、活動休止という形になりました。

同時に、スグログと連動していたツイッターの活動も苦になってきて、4月に入り、こちらも活動休止となりました。

活動休止後の3月の活動内容

  1. ツイッターの運用(3月中はスポンサー様もいたため、しっかり活動してました。)
  2. 英語の勉強

 

1.ツイッターの運用

4月で活動休止になったツイッターも、三月中はスポンサー様がいたので、しっかり務めは果たしました。

しかし、この時すでに、ツイッターに疲れを感じていました。

 

2.英語の勉強

個人的な事情になりますが、英語が必要になったので、英語の勉強をしていました。

3月は文法の基礎を固めてました(誰得情報!?)

4月の活動

2019年4月にタイトルをつけるなら、『バイク』です(笑)

 

4月上旬はバイクの中免を合宿で取りに行っていました。

中旬はずっと欲しかったバイク探し。

下旬はバイクの納車を待ちわびる。

こんな感じで4月はバイクのことで頭がいっぱいの生活を送っていました。

 

「え?なら4月はただ趣味に没頭していただけ??」と思われるかもしれませんが、そうではありません。

確かにバイクで頭がいっぱいな僕でしたが、やるべきこともやっていました。

 

4月の活動内容

  1. 新アフィリサイトの立ち上げ
  2. 英語の勉強

 

1.新アフィリサイトの立ち上げ

スグログが中途半端な形になってしまった反省を活かし、収益確保を主として考えるアフィリサイトを新たに立ち上げました。

このサイトでは、スグログのように途中で進路変更がないように、サイト設計に一週間以上時間を費やしました。

 

※スグログでは、この新アフィリサイトを紹介する予定はありません。

 

2.英語の勉強

先月に引き続き、英文法の勉強ですが、4月は応用に入っていました。

5月の活動(スグログ更新の5月18日まで)

5月と言えば、"!!令和元年!!

記念すべき令和元年にバイクの納車がようやく決まりました。(どうでもいいか笑)

でも4月はバイクの納車を半月以上待っていたので、嬉しくて嬉しくて…。

納車されたバイクについての記事を書きました!

バイク好きな方はぜひお読みください(≧∇≦)

»【愛車紹介】HONET250 購入価格・正直な感想

【愛車紹介】HONET250 購入価格・正直な感想

2019年6月4日

バイクの話はまた別にして、スグログ更新までの間、5月は何をやっていたのかお話しします。

 

スグログ更新までの5月の活動内容

  1. 新アフィリサイトの運用
  2. 英語の勉強
  3. スグログ更新の気持ちづくり

 

1.新アフィリサイトの運用

4月に新しく立ち上げたアフィリサイトの運用に力を入れていました。

 

2.英語の勉強

4月中に文法の勉強は終わらせる予定だったのですが、間に合わず、5月に入っても、英文法応用の勉強をしていました。

そんな英文法も、5月上旬には終わっていたので、5月10日以降は、英文解釈の勉強をしていました。(誰得情報!)

 

3.スグログ更新の気持ちづくり

ブログ活動休止して2ヶ月経っても、スグログ運営の楽しさは忘れられず、スグログの活動を再開するか悩んでいました。

以前、スグログを大変評価してくれて、更新を楽しみにしていた読者様のことを考えると、突然の活動休止と活動再開は自分勝手で申し訳なく思っています。

でも、スグログを運営したい気持ちは強く、更新再開には勇気が入りましたが、思い切って先日ブログを更新させていただきました。

今後の方針

今後の方針

 

これから今後の方針をお話ししていきます。

初めに言っておくと、今までのスグログのスタイルとは大きく変わります。

 

スグログ今後の方針
  1. 収益化はするものの、収益第一には考えない
  2. 好きなことを発信する(あまりジャンルに縛られない)
  3. 無理なく、楽しく運営する

 

1.収益化はするものの、収益第一には考えない

以前は、収益を第一に考えていたスグログですが、今後のスグログはそうではなくなります。

可能なところは収益化していくつもりではありますが、スグログ運営の第一の目的を"収益"から"発信"に変えます

わかりやすく言うと、収益のための発信"ではなく、"楽しむための発信"にすると言うことです。

『空白の2ヶ月』のところでもお話ししましたが、収益専用のアフィリサイトを別に用意してありますので、スグログを収益第一に考える必要がないのです。

 

2.好きなことを発信する

今後のスグログは、"僕の好きなこと"を発信する場にします

僕の日常や、感じたことなどをメインにスグログを更新していきたいと思います。

 

3.無理なく楽しく運営する

前の記事でも取り上げましたが、『無理なく楽しく運営する』と言うのが、ブログを長く続けていく上で一番大切だと思います。

だから、今後のスグログは、『無理なく楽しく』をモットーに運営していきます

それでも変わらない思い・・・それは…

ここまで、スグログ活動休止していた期間の僕の活動と、スグログの今後の方針をお話ししてきましたが、それでも変わらない1つの思いがあります。

それは、『読者を第一に考える』ということです。

僕の考え方や、スグログの方針がいくら変われど、ブログを運営していく上で、『読者を第一に』という考えは一切変わりません。

これはスグログ開設当初から、掲げてきた考えです。

自分の中でこの価値観が崩れてきたら、もうブログから身を引く時だと思っています。

 

これからは僕の好きなことを記事にしていきますが、出来るだけ読みやすい、わかりやすい記事にするよう努めてまいります。

今後ともスグログと僕をよろしくお願いします。








コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)